【1から始める作曲講座】考えるな!感じろ!(曲がどうやって成り立つか)

ごきげんうるわしゅう

f:id:kabu_fuck:20200421215545j:plain

 

 

どうも、CEOです。

 

 

 

海に行きたくなるくらい暑くなってきましたね・・・(^_^ ;)

 

ただ今年は行けない可能性もありますから、せめて南国の気分を自宅で味わいたいですよね。

 

 

そこでCEOの南国風オリジナルカクテルの作り方をスーパーざっくりお伝えします。

 

 

 

❶.おしゃれなディタと中高生ががぶ飲みしてそうなスコールゴールデンパインを用意します。

f:id:kabu_fuck:20200504135506j:plain

 

 

❷. ディタ1:3スコールぶち混ぜて完成!!

f:id:kabu_fuck:20200504143044j:plain

ほぼ飲みきってます。CEOよ、飲む前に撮るんじゃないの普通・・・。

 

 

映えもくそもないですね

f:id:kabu_fuck:20200421212936j:plain

 

 

 

 

 

 

さて茶番はさておき本題です。

 

 

タイトルにある通り、1から始める作曲講座のお時間です。

まだ見ていない方は下の記事も見てくださいね!

sanput.hatenablog.com

sanput.hatenablog.com

 

 

 

 

曲の構成について

 

構成ってワードを聞くてなんだか難しそうに聞こえると思います。

 

しかし要はこういうことです。

 

 

 

どういう楽器をどういう風に使えば音楽っぽくなるの??

f:id:kabu_fuck:20200426184311j:plain

 

 

 

 

ガレージバンドにはさまざま楽器がありますよね。

 

でも多いがゆえに、一体なにをどのように使ったらいいのかがわからないはずです。

 

先に結論からお伝えします。

 

 

 

 

リズム(ドラムなど)

 

コード(ピアノ、シンセサイザー、ギターなど)

 

ベース(ベース、シンセサイザーなど)

 

メロディ(ピアノ、シンセサイザー、ギターなど)

 

 

 

 

この4つが曲を作るための必要な要素になってきます。

 

もちろん、リズムがない曲やメロディのない曲もありますが

 

一般的にポピュラーなものはこの4要素が使われています。

 

 

 

 

コードとかベースとか言われてもわかんねーよ!!!

f:id:kabu_fuck:20200417002108p:plain

 

 

 

 

私を詰めたくなるその気持ちは今だけお納めください。

 

大丈夫です。

 

 

答)最初はわからなくて良い。

 

 

 

最初は理解しようとせず、まずはどういう音がコードなのかベースなのかを

 

知ることが大切です。

 

その後で、実際にコードやベースのつけ方を学んでいけばOKです。

 

 

 

まずはお聞きください。

 

 

>

 

 

なんとなく何がどうなって曲っぽくなるかはわかりましたか?

 

この4つがあれば適当に作っても一応、それっぽい曲にはなるわけです。

 

 

そのそれっぽくなるっていうのがすごく重要で、

 

 

何事もそうですが、物事を習得するにはモチベーションがないとできません。

f:id:kabu_fuck:20200502121118p:plain

 

 

 

ぶっちゃけ、作曲は何のためにやるかと言われれば

 

楽しくて奥深くて、それを共有して評価してもらえるからです。

 

「楽しい」 と感じてモチベーションを上げるためには、自分が作った音楽が

 

ちゃんと音楽っぽくなっているという実感が必要なのです。

 

 

 

 

そして次回からはいよいよ実践編!!

 

ドラム編・コード編・ベース編・メロディ編

と各セクションごとのテクニックとルールをお伝えしたいと思います!!

 

 

ブログ村ランキングに参加しています!毎日更新しているのでぜひ!

 

 

 </p ブログ村ランキング参加バナー にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村